2023年11月23日-11月26日 | |
ギャラリー住吉橋1.2階 | |
11:00-18:00 最終日16:00 | |
各地のカメラマンが撮影したポートレートモデル Myankoの40歳記念の写真展」 15名のフォトグラファーによる作品展 |
【領域。】RYOUSUKE HOSODA PHOTO EXHIBITION
細田亮介 | |
2023年2月11日〜12日 | |
AM11:00時~PM20:00 | |
1986年生まれ。大阪在住。 全国誌や大手釣具メーカのFishing Photoを本業に、日本全国で撮影をこなす。撮影フィールドは釣りジャンルの中で最も過酷と言われている磯、川がメイン。10代の頃にどっぷり浸かっていたスケートボードにも熱く、日々作品にも精を出す。 |
堺勤美展 ギャラリー住吉橋賞
堺勤美展 ギャラリー住吉橋賞 | |
2023年2月3日〜8日 | |
AM11:00時~PM18:00 最終日16時 |
自転車展 自転車×アート
自転車展 自転車×アート | |
会期 | 2022年5月20日(金)〜5月27日(金) |
堺勤労者美術協会
堺勤労者美術協会 | |
会期 | 2022年4月29日(金)〜5月4日(水) |
山崎達也個展【おいしい間隔】
会期 | 2022/2/20(日)~2/26(土) |
時間 | AM11:00時~PM18:00 最終日は17:00まで |
在廊日
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
○ | ○ | ○ | ○ |
【おいしい間隔】
最近、言葉に興味があります。
おそらく人間がいなければ、言葉というものは世界に生まれていなかったでしょう。つまり言葉は、人間の知能と自然界の間に生まれたものだと思います。言葉の由来や成り立ちを考えることは、古来より人間がこの世界をどのように見つめてきたのかを考えることでもあると思っています。
では、「人間」という言葉を作った人間達は、自分たちのことをどう捉えていたのでしょうか。ヒトを表すだけなら「人」でよかったはずなのに、「間」が付け加えられている。この点から私は、ヒトは個人でありながら共同体でもあるということを思い出します。
ところで、最近の私にはお気に入りの言葉がいくつかあります。「佇まい」「間」「境界」「コク」「透明」等々…。
なんとも言えないふんわりした印象を抱かせる言葉が気になるのです。気配は感じているのに正体をはっきり説明できないモノとでも言うのでしょうか。正体が知りたくて堪りません。
おいしいものを食べた時、「うーん、コクがあるね。」なんて呟くのですが、”コク”の正体をはっきり説明できたことはありません。”コク”って一体なんなのでしょうか…。
展示名からお分かり頂ける通り、本展示は「間」をテーマとしました。「コク」に負けず劣らずの掴み所がない言葉だと思っています。最近の自分は、「間」の正体を探るべく作品制作に向かっていたような気がします。
20点の作品をご用意いたします。ご高覧頂ければ幸いです。
※DM表側の写真は、石を用いた作品「個体の間隔」の一部を撮影したものですが、展示作品のほとんどが壁掛けの平面作品です。
[作家プロフィール]
山崎 達也
1999年 大阪府出身
2018年 4月 大阪芸術大学美術学科入学
2022年 3月 大阪芸術大学美術学科版画コース卒業見込み
個体の間隔 |
h320×w320 |
綿布/アクリル絵具/石/ニス/木 |
二つの石が落とした一つの影を見ている。二つの物品を、一つの「組み作品」として見ていることに似ていると思う。 |
点は隔け合う |
h233×w447 |
和紙/油性インク/木 |
荒い網点の写真画像をリトグラフで印刷した。 離れてみると、点のまとまりが二つの石の像を見せている。 近くで見ると、二つの石は一つのまとまり。 |
空奇景 |
h200×w200 |
ワトソン紙/ジェッソ/アクリル絵具/木 |
一つだけを見ていると思っても、本当は二つ見ている気がする。 それとそれ以外を判別しないと一つは見えないからだ。 |
空偶景 |
h200×w200 |
ワトソン紙/ジェッソ/アクリル絵具/木 |
「二つ並んでいる」と無意識に感じる時、何か二つを結びつけているのだろう。 物体の方からすれば、全くの無関係かもしれないのに。 |
豊かな白 |
h245×w250 |
ワトソン紙/ジェッソ/アクリル絵具/マットバーニッシュ |
色をたくさん含んだ白を描きたいと思った。 それを白と言えるのかはわからないが。 |
透明箱 |
h416×w416 |
キャンソン紙/油性インク/アクリル板/マットバーニッシュ/木 |
透明がポッカリと浮かんでいる様子を作りたいと思った。 透明は、奥が透けて見えることを言うから、見るものじゃないかもしれない。 もし透明それ自体を見ることが出来たなら、それは何を見ていることになるのだろう。 |
異なる/個となる |
h585×w475 |
和紙/油性インク/木 |
一つを分割することで、二つが生まれる。その一方も、さらに分割できる。それは果てしなく続いているのかもしれない。 |
食み出す |
h567×w340 |
綿布/油性インク/銅板/水性ペンキ/木 |
物事が上手くいかない時、自分のダメさがはみ出ているのだと思い込んでいた。しかし最近は、少々はみ出てしまうことの方がむしろ自然で普通だと思う。 |
緊張と暖和 |
h427×w728 |
綿布/油性インク/水性ペン/木 |
某有名お笑い芸人曰く、「緊張と暖和」はお笑いの基本らしい。確かに人間の快楽は、その繰り返しの中にあるのかもしれない。 本作は、パネルに貼った布のテンションのかかり方を定着させるために作成した。 |
対応関係 |
h315×w217 |
キャンソン紙/油性インク/アクリル絵具/木 |
色の相環を見ていると、色も自然現象の一つだと言うことを思い出す。 多分、丸い地球のイメージと重なるからだ。 もしかして、補色同士がせめぎ合って無色になる部分は、地球でいうところのコアに当たるのかな。 |
健全なグレイ |
h205×w205 |
キャンソン紙/油性インク |
三原色を重ね、無色になるポイントを作りたいと思った。無色になるということは、三色の力がそこで気持ちよく循環しているということじゃないかと、そんな気がする。 |
流動と固定 |
h312×w240 |
アルミ板/アクリル絵具/ニス/木 |
シルバーがグレーに見えるって、なんか不思議だ。金属の移ろい続けるグレーを、絵具の確固たるグレーでなぞってみた。 |
間主観 |
h422×w720 |
写真/木/アクリル板 |
とある参道に並んだ柵の繋ぎ目を撮影した。 まるで人間関係みたいだ。 タイトルは現像学の用語「間主観性」という言葉から拝借した。 |
無関係の佇まい |
h390×w282 |
写真/木/アクリル板 |
こちらは柵の末端部。孤高な人を見ているみたい。 |
儚い像 |
h139×w205 |
和紙/油性インク/木 |
素材の味を生かす料理にハマっている。さっと火を通した野菜を塩や醤油だけで食べたり、和風だしでじっくり煮込んだ大根等々。これだけで十分おいし作るのも楽しい。 本作は趣味の反映だと思う。淡い描写で際立ったインクの艶・紙の質は、絵画における”素材の味”だ。 |
線の成り立ちⅠ・Ⅱ |
h205×w205 |
ワトソン紙/ジェッソ/アクリル絵具 |
一本線を繰り返し描くことで、一本の線を描く。 |
白を見せる青 |
h160×w200 |
ワトソン紙/ジェッソ/アクリル絵画 |
白を見せる青と、白を隠す白。 見えているものは、無いのではなくて隠れているだけという意識がある。 |
縦は横へ、そして四角にも |
h160×w200 |
ワトソン紙/ジェッソ/アクリル絵画 |
僕がやったことは、絵具で縦線をいくつか引いただけ。 少しの工夫で横線も四角も見えてくる。 |
正方形を作る |
h160×w200 |
ワトソン紙/ジェッソ/アクリル絵画 |
クッキリと描いた正方形は疑わしい。真に等しい縦横比で本当に描けているのかが心配になる。そういうものは、ぼんやりと頭の中で作っている方が安心だ。 |