第7回 住吉橋展 【梵】

第7回 住吉橋展 【梵】
会期【前期】1月13日(金)〜19日(木)
【後期】1月21日(土)〜27日(金)
時間AM11:00時~PM18:00
・前期最終日16時
・後期最終日16時
前期・持田 総章・あまのしげ・ 足立祥一郎 ・井上慎治・榎本美代・ 柿本正和
・片尾照子・清田広恵・小泉里美・近藤美代子・齋藤孝・高山晃平・新土和彦・玉置真理子・時森俊江・長井信夫・益倉初代・水谷和子・Skunkvine ・森佐代子・松原一彦
・持田総章・あまのしげ・てきとうかきお・Mina37・saki・You.・蔦海葵夏 ・シモちゃすけ・高山晃平・マサヨアニー・畑山綾太郎・SAHO・Miiiho・森永航世・白井嗣章・丸 四季・上野道子

BUKURO個展

BUKURO個展
8月7日〜8月13日

堺勤労者美術協会

堺勤労者美術協会
会期2022年4月29日(金)〜5月4日(水)

自転車展 自転車×アート

自転車展 自転車×アート
会期2022年5月20日(金)〜5月27日(金)

ナカノカナ個展 nui-nui Kingdom2022

nui-nui Kingdom2022
会期4月8日(金)〜4月13日(水)
時間11:00〜18:00
※最終日17:00まで
ひとつのボタンからうまれた縫々王国も
おかげさまで10周年を迎えることができました。
今回の個展では、人形たちに加えて物語世界のスケッチも登場。
想像×創造をかさねて広がっていった人形ファンタジーの世界へ、ようこそ。
ナカノカナ
ファンタジーワールドクリエイター
2012年から『ボタンウサギの縫々王国/nui-nui kingdom®︎』を展開。
30代後半で公務員を辞めてアートの道へ。
自身の経験を元に、ワクワクする方へ進む生き方、自分らしく在ることを作品やブログを通して伝えている。
“臆病だけど好奇心旺盛”なボタンウサギの性質は作者そのもの。
ボタンやレトロ・アンティークな気配が漂うものが好き。
ウサギを作ってるけどペットはカメ。
北九州市出身・堺市在住

FEARRLESS

THRREE
会期2022/6/1(水)~6/8(水)
時間AM11:00時~PM19:00
最終日は17:00まで
ライブペイント有り

長井信夫展 イガイガ・いがいが・記憶風景の方法的懐疑

会期2022/3/18(金)~3/30(水)
時間AM11:00時~PM18:00
最終日は17:00まで

数年前にいがいがは不思議な実が有りました。私は初めて見るものでした。私はそれを持って帰り多くの人に「これは何か」と尋ねました。すると「モミジバフウの実」だと教えて頂きましたそれ以来、作品の中にフウの実を擬人化したり、シンボリックな存在として取り入れたりしています。

異種の切片のモチーフを組み合わせると独特の新しいイメージと成ります。作品では、フウの実、木、記録図、記憶風景をモチーフとして使用し、これらはメタファーとして現れます。コラージュのように構成しモチーフの関係を注意深く推測することで、複数の物語を作り、想像力を喚起します。

鍋井克之と堺事件〜旧跡をめぐる〜

微かに残た堺港町の風情。 川沿いにひっそりと立つ石碑が、時間の流れを刻んでいる。 堺事件の当事者として処刑された人達の名である・・・ 世紀の大事件堺事件では29人が連座しその中には洋画家、鍋井克之の父田丸勇六郎も含まれていた。 しかし実際死刑執行されたのは11人。鍋井克之の父、田丸勇六郎 がもし死刑をされていたら・・ 微かに残た堺港町の風情。 川沿いにひっそりと立つ石碑が、時間の流れを刻んでいる。 堺事件の当事者として処刑された人達の名である・・・ 世紀の大事件堺事件では29人が連座しその中には洋画家、鍋井克之の父田丸勇六郎も含まれていた。 しかし実際死刑執行されたのは11人。鍋井克之の父、田丸勇六郎 がもし死刑をされていたら・・ 

企画概要

堺事件→鍋井克之→大阪芸術大学→松井正→小出楢重→ホルベイン工業(株)と大阪を舞台にした美術の様相を振り返る時、ひとつの歯車が異なれば、まったく違ったものになったかもしれない、まさに運命としか名付けられない連続の出来事を見るのです。そのような経緯を考え、若い人たちにもぜひ知っていただきたく、今回の企画を立案いたしました。

ギャラリートーク1.鍋井克之と堺事件の関係 ⇨ 2.鍋井克之の人物像 ⇨ 3.鍋井克之とホルベイン工業株式会社の関係
ツアー・妙国寺トーク1.堺事件ゆかりの地をツアー形式で歩きます。 ⇨ 2.堺事件についてのトーク&妙国寺内の見学

妙国寺

鍋井克之の略歴

画家、鍋井克之(敬称略)は、明治21年(1888年)大阪に生まれ、昭和44年(1969年)に亡くなった。天王寺中学から東京美術学校を出て、二科展を経て二紀会の創立メンバーとなり、また、大阪芸術大学の最初の学部長美術学科教授となった。画風は、重厚な風景画で紀州・串本の海の風景を数多く描いている。大阪・池田市の名誉市民でもあった。その鍋井先生が「わたしは生まれていなかったかもしれないんです」と云った。それは、鍋井先生の父君が土佐藩士の一人で有名な堺事件(明治元年、1868年)に連座、11名までが切腹を執行され、それ以降が急遽中止された。鍋井先生の父君(田丸勇六郎、鍋井は養子)は運よく刑を免れたのである。事の話は森鷗外が【堺事件】に書かれている。また、鍋井克之は、大正13年、大阪で最初の洋画研究所「信濃橋洋画研究所」を東京美術学校の同級だった小出楢重らと創った。小出楢重は、画材のホルベイン工業の前身「吉村商店」と懇意で、新しく油絵具の製造にあたり、先代の吉村さんが相談し、小出が好きだったドイツの画家ホルバイン(ホルベイン)がいいと進言、社名にしたというエピソードがある。また小出楢重の弟子、松井正は、鍋井の後に、大阪芸術大学教授、学科長となった。


後援・堺市・堺市教育員会・大阪芸術大学・塚本学院校友会(大阪芸術大学 大阪芸術大学短期大学部 大阪美術専門学校)毎日文化センター
協力・ホルベイン工業株式会社・妙国寺・堺事件を語り継ぐ会・アートサイクルティーエーズ桂木産業株式会社株式会阪南ビジネスマシンスクールバストレーディング株式会社安田総業株式会社 青谷ゴルフガーデン

冬季休暇

旧年は皆様のおかげで多くの感動と喜びをいただきました。

新年よりギャラリースタッフ一同、昨年同様素晴らしい作品を皆様にお見せしていきたいと、はりきって運営してまいります。

2021/12/28〜2022/1/4 まで休みます。

2022/1/5より営業いたします。

2021・クリスマス・アートマーケット

会期2021年12月8日(水)~12月12日(日)休廊日なし
時間AM11:00時~PM18:00 初日は13:00オープン 最終日は17:00まで
休廊休廊日なし

個性豊かな作家さんのクラフト雑貨やアート作品を展示販売いたします。
クリスマス、新年に向けて、世界に一つだけの素敵なプレゼントを探してみませんか?

参加アーチスト

・岩本裕子・上田匡志・金丸美智子・坂部博恵・櫻井美春・ただよりこ・蔦海葵夏・手作り人形みの里・ナカノカナ・HANAIRO・藤崎洋子・Masa器・まつもとのりこ